機体を引き起こすとストレーキから激しくヴェイパーを曳くのが特徴。旋回中かそうでないかの区別ができます。






こちらがA型の機体尾部。ドラッグシュート収容部上にアンテナ・フェアリングがあります。


緑に光るHUDと、キャノピー前方の発展型IFFアンテナ。




これの実弾搭載バージョンで出撃する事態が生じないよう、切にお願い申し上げます。

F-2 支援戦闘機




左はバルカン砲の開口部、右は給弾しているところ。





国産となるはずが半国産になったうえ、生産打ち切りが決まったF-2シリーズ。
ベースは見てのとおりF-16。

写真館に戻る      トップページに戻る





真後ろから見たところ。エンジン排気口がぽっかりと口を開けているのが目立ちます。主翼付け根の滑らかな曲線にも注目。





翼端にAAM-3、胴体下に増槽を搭載したF-2A。




複座のF-2B。
フライ・バイ・ワイヤのソースコードが機密事項としてアメリカから提供されなかったため、飛行制御システムは自力開発しました。




牽引車で引っ張られていくF-2A。


パイロン3種類。




尾翼付け根にはドラッグ・シュートを追加。主翼面積増大・複合材採用も行っていますが、クラックが見つかるなど開発には困難が伴いました。




増槽2本、ASM-2対艦ミサイル4発、AIM-9L空対空ミサイル2発のフル装備。







機体下面のエアインテイク。
主脚扉にライトが作りつけられています。




レドームのアップ。中には西側初の航空機用アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーが搭載されています。日本が自力で開発したのですが、共同開発を口実にアメリカがデータを持って行ってしまいました。アメリカなんて所詮そんなもんだ。







機体後部。垂直尾翼付け根はドラッグシュート収容部です。F-2Aでは収容部後端上部に電子戦用アンテナ・フェアリングが付いているのですが、これはB型なので何もなし。

下がドラッグシュートを使用後の写真。