カバーまでかかってたり。




あまり見せたくないのか、今回の横田だけでなく、嘉手納での日本初公開時にも後ろからの撮影は物理的に不可能でした。


主翼と全遊動式水平尾翼。この角度ではよく分かりませんが、前後縁の角度は両者で統一されています。





反対側。





カバーには胴体に合わせて微妙なカーブが付けられています。





主脚自体は普通ですが、カバー前後縁はギザギザになっています。





砲口収容部の下にはAIM-9Xミサイルの収容ベイ。非発射にはキッチリとフタがされます。ちなみにAIM-120C用のベイは胴体下面にあります。





エアインテイク内側には境界層吸引用の穴が開いています。これも前後縁がギザギザになっていますが、ステルス性とは関係ないような…。





エアインテイク。断面は菱形で、胴体との間に境界層処置用の隙間が設けられています。





キャノピーは厚さ9.5mmのポリカーボネートに金をコーティングした特別製。コクピットに電波が入ると乱反射してRCSを増してしまうので、対策が取られました。


前脚。まあ普通です。カバーが殆ど開いていないのは、仕様なのか展示用なのか不明。


左側面。機体のラインはシンプルそのものです。


横田基地に展示されたF-22。日本本土初展示のため、大人気です。

写真館に戻る      トップページに戻る

正面図。主脚収容部カバーとドロップタンクが結構隣接してます。

今回はドロップタンク付きです。外装した時点でステルス性は失われるため、パイロンやタンクは普通の形でOK。

F-22A ラプター

やや後方から見たところ。相変わらずエンジン排気口近辺は見せてくれません。

翌2010年の横田基地で展示されたF-22A。テイルコードは「HO」、ホロマン空軍基地の第49戦闘航空団第7戦闘飛行隊所属機です。向かって左は第49運用群司令指定機。





排気口には推力偏向ノズルが付いていて、排気方向を上下20度の範囲に動かすことができます。





ラダーはほぼ平行四辺形。





垂直尾翼。ステルス性を考慮して外側に傾けてあります。





反対側のミサイルベイ。フタに煤が付いてますが、実射訓練をしたのでしょうか。上の方にも後方に煤が流れた跡があります。APUか何かかな。





胴体右上面、主翼付け根にあるバルカン砲の砲口収容部。発射する時だけ開きます。





胴体上部。垂直尾翼に隠れるあたりからノズルに向けて絞られています。主翼との結合部は当然ながらブレンデッド・ウイング・ボディ。





レドーム後方下部にはアクセスパネルみたいなラインが見えますが、レーダー関連整備用かな。前方のラインはギザギザになっており、飛行中に開く場所では無くても、ステルス性に配慮されています。





レドーム。色の違いは素材の違いでしょうか。内部にはAN/APG-77レーダーを収容。





機首部分。ハシブトガラスのクチバシみたいな感じです。


右斜め前方。この大きさの機体がレーダー上では昆虫程度にしか映りません。


正面図。機体各所の角度が統一されているのが分かります。