
前脚には前照灯が付いています。タイヤは2本。

ブーム後端の孔の中に受油口への接続部が見えます。

フライングブーム尾部には黒い安定翼がV字に装備されています。機体尾部の孔はAPUの排気口。


右側面にも窓があります。ブーム付け根下面にも2ヵ所の窓があり、こちらは立体視ができる赤外線カメラが装備されています。

胴体上面にはブレードアンテナやアンテナフェアリングが並んでいます。窓は塞がれた跡があります。


車輪を引き込む途中のKC-767。

ブーム前方にはRAROUのカメラを収容したフェアリングがあります。

フェアリング側面には四角い窓が開いています。

主翼及びエンジンは旅客機のまま。主脚はタイヤ4本ずつ。

正面から見たエンジンポッドと主脚。

ラインが見えにくいですが、カーゴドア。

主翼付け根前方下面には黒いラインとブレードアンテナ。その上にはカーゴドアの境目が見えます。

離陸していくKC-767。翼端が大きく上に反り上がっています。

後方から胴体後部下面を見たところ。
KC-767J

機首部分は普通のジェット旅客機です。ナンバーの前方に2本のピトー管が見えます。

ブームの途中には「HIGH SPEED BOOM」と黄色の文字が記入されています。

胴体後部下面にフライングブーム式の空中給油装置が装備されています。

1年間の配備延期を経て、2008年にようやく小牧基地に展開したKC-767J。

フライングブーム付け根側面のパネルが開いていましたが、用途は不明。

主翼付け根後部。下面には赤白のストライプで塗装されたブレードアンテナがあります。


後方にも台形の窓が1つ。

後方から見たところ。タラップ車が横付けされていました。