南極観測船と並ぶとさすがに小さく見えますが、満載排水量は8000-9000トンくらいで、奥のたかなみ型(6300トン)/むらさめ型(6200トン)と比べると大型です。

横須賀基地に並んで停泊するフライトⅠ。

フライトⅡAを斜め後ろから見たところ。ヘリ2機分の格納庫を増設して対潜能力を強化しました。

同じくフライトⅡAのDDG-89マスティン。この角度だと、後部ファランクス後方に追加されたヘリ格納庫や、それを避けて1段高くしたAN/SPY-1後部アンテナが良く分かります。
ちなみに主砲を丸っこい防楯のMk45Mod2から角張った防楯のMk45Mod4に換装したのはフライトⅡAのDDG-81ウインストン・S・チャーチルから。


アーレイ・バーク級フライトⅡAのDDG-85マックキャンベル。この角度だと違いがあまり分かりません。この艦から艦橋前面のファランクスを外しています。


フライトⅠのDDG-65ベンフォールド。マスト頂部付近のAN/UPX-29IFF用円周状アンテナの下に直方体の平面アンテナが追加されていて、適宜改修を受けているのが分かります。

フライトⅠのDDG-63ステザム。艦橋の敵を取るかのように、背の高い三脚マストが付いてます。

アーレイ・バーク級イージス駆逐艦フライトⅠのDDG-54カーティス・ウィルバー。AN/SPY-1の八角形アンテナがトレードマークです。
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦

出港していくフライトⅠ。なぜか錨が宙ぶらりんになってます。
アーレイ・バーク級(その2)に続く



写真館に戻る     トップページに戻る

左がフライトⅠ、右がフライトⅡA。よく見るとフライトⅡAの艦橋後部が1段高くなっていますが、やはりこの角度では分かりづらい。

フライトⅠを斜め後ろから見たところ。ヘリ格納庫はありません。

同じくフライトⅠのDDG-56ジョン・S・マッケーン。艦後部にヘリ格納庫が無く、AN/SPY-1のアンテナも前後で同じ高さに取り付けられています。