
上部に起倒式の板状アンテナらしきものを搭載したトラック。


開放荷台のトラック。

リアビュー。キャビンには幌が張られています。

給水車両。

後ろのドアは観音開き。予備のタイヤも付いてます。

キャビン横にはシャベルやツルハシを装着。

ワゴン改造の救護車両。天井をかさ上げして赤色灯とサイレンを付けています。


榴弾一発で全滅してしまうので、後方で移動する際に使用します。

兵員を満載したトラック。
シェルター搭載トラック。

支援車両(陸上自衛隊)

後部には積載量などが書かれています。

大型のシェルターなどを搭載したトラック。

燃料給油車。当然ながら火気厳禁。

上面に八木アンテナ2本を付けたシェルターを載せて走行中のトラック。操縦席の天井は取り除かれています。

こちらは発電機か何かでしょうか。

電源車。高機動車の後部に発電機材を載せてます。

やや後方から見たところ。

オートバイ兵の護衛付き(イメージ)。

シェルターを載せてトレーラーを牽引する高機動車。用途不明(汗)。




シェルターを載せたトラック。荷台に紐でくくりつけてあるところから見て、使用時は地上に設置するものと思われます。


別のシェルターを積んだトラック。側面の張り出しは窓か何かでしょうか。

シェルター搭載トラック。上面の張り出しは冷却システムとか換気システムとかかな。
移動式の気象レーダー。
パソコンモニターが時代を感じさせます。

除洗車両。トラックの後部荷台に除洗機材を搭載しています。

ホースで除洗剤入りの温水をまいて除洗します。

タンク左には湯量・湯温メーター付き。

シェルター搭載高機動車。

バラでも運用可能。

操作部分は実にシンプル。

災害派遣の他にも、駐屯地イベントの出店などで大活躍。

野外炊具1号改。ご飯も炊けるしおかずも作れる万能調理器です。