
野外手術車の1つかな。側面に大きく赤十字マークを描いたトラック。


散水車から散水中。

73式装甲車を乗せたトラック。後方移動はラク。



だんだん大きくなります。右側のものは前軸がダブルタイヤになっており、いかにも強力そう。



フォークリフト。まずは小さい方から。フォークの枠や乗員席の屋根の高さが微妙に違います。

シェルターと小型クレーンを搭載した6輪トラック。キャビン形状が自衛隊用です。

移動式レントゲン車のような大型バス。

4輪トラック。ドアのガラス面が大きいタイプです。間違いなく後方用。

こちらはシェルター上に平板なレーダーアンテナとおぼしきものが載っています。シェルターの横は折りたたみ式の固定用ジャッキかな。

レーダー搭載高機動車。


支援車両 その2

高射特科の通信中継車両。

こちらは顕微鏡が見えます。検査用かな。

手術車の中。手術台や無影灯が用意されています。

シェルター搭載4輪トラック。

雪上車を乗せたトラック。雪上車は豪雪時の災害派遣にも活躍します。


シェルター搭載6輪トラック。側面の窓カバーらしきプレートに四角いくりぬきがあります。

1軸トレーラ。ペイロード1トンくらいでしょうか。

似て非なる6輪トラック3台。左上は中に箱形のものを入れてそう。上はただの幌のようです。左はクレーン付きで、キャビン形状がリファインされています。

容量7.5キロリットル、6000kg。「火気厳禁」と朱書きされています…って、当然か。

燃料輸送車。ヘリなどに燃料を給油します。

塗らない方が安上がりという説もありますが。
民間車とほぼ同じ仕様と思われるワゴン車。

小型トラック。市販車をオリーブドラブに塗っただけといった感じ。

駐屯地創立記念行事で将官を乗せてきた乗用車。ナンバーも普通なので、自衛隊用とは気付きません。

トラックに牽引されていくレーダー。

シェルター搭載高機動車。その1のものとは微妙に違います。
シェルター搭載高機動車。シェルター前方に円筒形のものが載っていますが、詳細不明。
最後は巨大なフォークリフト。周囲の人達と比べると、その大きさが分かります。


こちらは後部に器材を乗せた4輪トラック。いすゞの文字がまぶしい。

6輪トラック。車体が長い分、荷台も長く、ペイロードも大きいものと思われます。

