救難教育隊マーキング。


小牧基地入り口付近のタワーにあったイラスト。

平成18年入間基地航空祭で、F-4EJ改のエアインテイクに描かれていたマーキング。

アメリカ海軍S-3Bのカラフルな尾翼。


A-10A攻撃機のパイロット乗降用ラダーカバーに描かれていたイラスト、「Lisa Makie U」。Uということは、Tもいたのでしょうか。

81式短SAMに描いてあったマーク。明らかに、仮想敵国がソ連。

マークではないけれど、Tシャツの柄。

F-2B尾翼のワシ。

入間基地の倉庫の壁にあったマーキング。

F-1支援戦闘機ファイナルイヤーバージョン。
F/A-18のスペシャルマーク、バイキングヘッド。



マーキング

これもポスター。人手不足は相変わらずのようで。


マーキングとは違いますが、掲示板にあったポスター。

野外にあるので色が落ちまくってますが、小牧基地の飛行場勤務隊と気象隊のマーキング。

航空救難団マーク。左向いたり右向いたりしてますが、機首方向に合わせてあるのかな。



松島基地の奥にひそんでいたT-2。全機退役1年後です。
2006年松島に来ていた、VAQ-130所属のEA-6Bに描かれていたグリーンドラゴン。



2006年松島のF-2Bスペシャルマーク、第4飛行隊創隊30周年記念バージョン。尾翼には伊達政宗が描かれています。



F-4EJのスペシャルマーク、1998年仕様。

平成18年三沢基地航空祭に来ていた、VAQ-130所属EA-6Bの尾翼のグリーンドラゴン。


平成18年三沢基地航空祭に飛来したA-10のラダー収容ドア内側に描かれていた死神。

機体側面や増槽などにもマーキング。