反対側には単眼の望遠鏡。これを目標に向けてロックオンします。

上部には双眼の接眼部と、両側にグリップ。

先端の尖ったミサイルは誘導弾(C)の電波弾なので、これを積んでいれば発射装置C型です。

センサーターレットが見えなくても、誘導弾(C)が搭載されていれば識別可能。

センサーターレットがギリギリ映っていれば区別は付きます。





後部荷台の四隅に固定用ジャッキがあります。

後部タイヤハウジング。

ミサイル先端の赤外線シーカー部に保護カバーを掛けられます。

中央の箱形旋回部の上に何も無く、搭載ミサイル先端が丸いのがC型との違い。射撃指揮装置は旧型との組み合わせです。
81式短距離地対空誘導弾システム


81式短距離地対空誘導弾発射装置A/C型

基部の旋回部分にはミル単位で角度が刻まれています。

ランチャー前部に電子光学/赤外線センサーとレーザー測距器を一体化した光波射撃指揮装置のセンサーターレットが追加されました。

こちらは81式短距離地対空誘導弾(C)対応の発射装置C型。

航空自衛隊にも配備されています。


ランチャーとキャビンの間にある電源部。ディーゼル発電機と操作盤があります。

レールランチャー部分のアップ。

射撃統制装置と同じトラックに4連装ミサイルランチャーを載せた発射装置。まずは初期型のA型から。
81式短SAM(誘導弾)に進む     81式短SAM(射撃統制装置)に戻る




写真館に戻る     トップページに戻る

右グリップに発射ボタン。

下部にはスイッチやランプが並んでいます。

射撃装置無しでも単体で運用できるよう、光学目視照準器も積んでいます。上の写真の右側で三脚に載っているのがそれ。


改良型ミサイルの81式地対空誘導弾(B)を使える発射装置であることを示す銘板。ちなみに海上自衛隊向けの発射装置B型というのもあって、紛らわしい。