目次に戻る   トップページに戻る

 

第9移動警戒隊>:航空自衛隊の移動警戒隊。20083月に廃止された。参考:小松基地ホームページ

第9海兵遠征旅団>:アメリカ海兵隊の海兵遠征旅団。1983年、第9海兵水陸両用旅団(9MAB)という名称で第3海兵遠征軍隷下に沖縄で創設された。1988年、第9海兵遠征旅団に改称された。冷戦崩壊で1992年に解隊された。参考:月刊軍事研究7,12

第9艦隊(日本海軍)>:日本海軍の艦隊。昭和181115日、南東方面艦隊隷下にニューギニアで編成された。司令長官は遠藤喜一中将である。西部ニューギニア方面の防衛を担当する艦隊で、第8艦隊附属としてニューギニア東部に展開していた第7根拠地隊と第2特別根拠地隊を基幹としており、固有の艦艇は駆逐艦1隻と駆潜艇だけである。昭和19325日、南西方面艦隊に転属となった。410日、艦隊司令長官らが潜水艦でニューギニアのホランジアに上陸。422日、アメリカ軍とオーストラリア軍がホランジアに上陸。猛烈な砲爆撃に対抗できる兵器は25mm機銃6門しか無く、遠藤司令長官が「司令部と第90警備隊は玉砕する」と部下に伝達した後、司令長官以下全員が行方不明になり、同日玉砕認定された。昭和19710日に解隊された。参考:日本海軍艦隊総覧、戦時用語の基礎知識、月刊世界の艦船12,10、歴史群像4,16

第9機甲師団(イギリス)>:イギリス陸軍機甲師団。1940121日、イギリス本土第4軍団隷下に創設され、2個機甲旅団、1個支援群、インス・オブ・コート連隊(装甲車偵察)が隷属された。1942612日に改編され、1個機甲旅団、1個歩兵旅団、インス・オブ・コート連隊(装甲車偵察)が隷属された。1943424日に改編され、1個機甲旅団、1個歩兵旅団、1個軽騎兵連隊(機甲偵察)が隷属された。1944731日、解隊された。参考:月刊グランドパワー1,01

<第9技術研究所>:陸軍登戸研究所を参照。

第9基地防空隊>:航空自衛隊の基地防空隊。2020224-28日、令和元年度日米共同統合防空ミサイル防衛訓練に参加。参考:朝雲

<第9号駆逐艦>:旗風を参照。

第9駆逐隊(日本海軍)>:日本海軍の駆逐隊。昭和2718日、第2遣外艦隊の隷下に入り(桑、槇、欅、椿)、華北と関東州沿海で警備と権益保護に就いた。昭和51215日、第2遣外艦隊を外れた。昭和17227日、スラバヤ沖海戦に参加(第1小隊朝雲、峯雲)。65日、ミッドウェイ海戦に参加(朝雲、峯雲、夏雲)。811日、柱島を出撃。817日、トラックに到着。821日、トラックを出撃してガダルカナルに向かった。824日、第2次ソロモン海戦に参加(朝雲、山雲、夏雲、峯雲)。参考:第2次大戦日本海軍作戦年誌、日本海軍艦隊総覧、月刊世界の艦船11,20

 <第9駆逐隊(昭和12年7月7日、日華事変勃発時)>:第1水雷戦隊隷下。参考:日本海軍艦隊総覧

 <第9駆逐隊(昭和16年12月8日、太平洋戦争開戦時)>:建制上は第4水雷戦隊隷下で、駆逐艦朝雲、山雲、夏雲、峯雲を配備する。兵力部署では比島部隊第2急襲(護衛)隊第4水雷戦隊隷下で、朝雲、夏雲、峯雲を配備する(山雲は欠)。参考:帝国海軍太平洋作戦史T、月刊世界の艦船9,14

第9軍団(アメリカ陸軍)>:アメリカ陸軍の軍団。19959月に解隊された。参考:月刊軍事研究12,09

第9軍団(イラク)

 <第9軍団(湾岸戦争時)>:イラク南東地域の防御及び作戦予備のためナシリヤからブサヤー付近に配備された。第26・第45・第49歩兵師団からなる。参考:月刊グランドパワー3,95

第9警戒隊>:航空自衛隊の警戒隊。下甑島分屯基地に置かれている。20151019日から1119日、鎮西27に参加。202074日に発生した九州南部豪雨の災害派遣に参加。参考:月刊JWings8,14、朝雲

 <第9警戒隊(2015年)>:西部航空警戒管制団隷下で、下甑島分屯基地に置かれている。参考:航空自衛隊パーフェクトガイド2015

第9航空軍(アメリカ空軍)>:アメリカ空軍の航空軍。参考:月刊軍事研究4,16

第9航空軍(2007年)>:ACC隷下で、サウスカロライナ州ショー空軍基地に司令部がある。隷下に第1戦闘航空団(F-15C/DF-22A)、第4戦闘航空団(F-15E)、第20戦闘航空団(F-16C/D/CJ)、第33戦闘航空団(F-15C/D)、第23航空団(A/OA-10AHC-130HH-60)、第18航空支援作戦群を置く。参考:月刊軍事研究3,08

第9航空軍(2012年)>:アメリカ中央空軍の実戦部隊で、司令部はサウスカロライナ州ショーにある。隷下に第376航空遠征団中継センター、第379航空遠征団、第380航空遠征団、第386航空遠征団、第438航空遠征団、第451航空遠征団、第455航空遠征団を置く。参考:月刊軍事研究1,13

第9航空軍(2013年)>:アメリカ戦闘航空コマンド(ACC)隷下で、司令部はサウスカロライナ州ショーにある。隷下に第1戦闘航空団、第4戦闘航空団、第20戦闘航空団、第325戦闘航空団、第23航空団、第93空地作戦団、第461航空管制団、第633航空基地団を置く。参考:月刊軍事研究7,12

第9航空軍(2015年)>:航空戦闘軍団ACC隷下で、アメリカ中央空軍に実戦部隊を派遣するのを主任務とし、司令部はサウスカロライナ州ショー空軍基地にある。第1戦闘航空団(F-22A)、第4戦闘航空団(F-15E)、第20戦闘航空団(F-16CM/DM)、第325戦闘航空団(F-22A)、第23航空団(A-10C)、第461航空管制団(州航空軍E-8C)などを隷下に置く。参考:月刊軍事研究4,16

第9航空隊(海上自衛隊)>:海上自衛隊の航空隊。1993711日(30日?)、第5航空群隷下に新編された。P-3Cを装備する。2008326日に解隊された。参考:第5航空群ホームページ、月刊JWings12,10、月刊航空ファン11,92

第9航空団(航空自衛隊)>:航空自衛隊の航空団。南西諸島周辺の情勢変化に伴い平成23年度の防衛計画大綱で那覇基地に新編が決定した航空団で、隷下飛行隊にはF-15近代化改修機が優先配備され、第304飛行隊の機種改変が終わると那覇基地での使用WVRAAMAAM-5で統一、最新装備により脅威に備えている。201571日、那覇基地に第9航空団飛行群準備室が設けられた。2016131日、第83航空隊から改編されて南西航空混成団隷下に創設され、那覇基地で記念式典が行われて隊旗が授与された。第204飛行隊に加え、第304飛行隊が第8航空団から移動して隷下に入っている。記念式典中の1215頃、第204飛行隊F-15J戦闘機2機がAAM-4/-5を搭載して初スクランブル発進した。920日、那覇基地でアメリカ空軍第18航空団との第1回日米下士官交流に参加。9261420頃、沖縄本島近海を震源とするマグニチュード5.6の地震により鹿児島県知名町で最大震度5弱を観測したため、1420F-15戦闘機2機を発進させて情報収集を行い、1633に帰投した。1214日、基地業務群会計隊に働き方改革推進のための取り組みコンテスト航空幕僚長賞が授与された。2017215日から33日、コープノース・グアム2017に参加。226日、空自で初めて航空機燃料をJP-4からJET-A1に変更し、記念行事を行った。428日、CVN-70カールビンソン搭載VFA-2所属F/A-18F戦闘機2機と沖縄東方空域で戦術訓練(編隊機動、フォトセッションなど)を実施。76日、F-15戦闘機2機が東シナ海でアメリカ空軍第9遠征爆撃飛行隊B-1B爆撃機2機と編隊航法訓練を実施。816日、F-15J戦闘機2機が東シナ海でアメリカ空軍第37遠征爆撃飛行隊B-1B爆撃機2機と編隊飛行訓練を実施。99日、F-15戦闘機2機が東シナ海でB-1B爆撃機2機と共同訓練を実施。124日、F-15戦闘機2機が第8航空団F-2戦闘機2機と共に日本海上空及び沖縄周辺空域で第12海兵航空群F/A-18戦闘機2機、アメリカ空軍第34戦闘飛行隊F-35A戦闘機2機との対戦闘機戦術訓練に参加。1212日、F-15戦闘機4機が警戒航空隊E-2C早期警戒機1機、アメリカ空軍第34戦闘飛行隊F-35A戦闘機4機、第18航空団KC-135空中給油機1機、第37遠征爆撃飛行隊B-1B爆撃機2機、第12海兵航空群F/A-18戦闘機4機と沖縄周辺空域で日米共同対処能力と部隊戦術技量向上を目的とした編隊航法訓練を行った。201824日から311日、コープノース・グアム2018に参加。96日に発生した北海道胆振東部地震の災害派遣に参加。918日から飛行教導群の巡回教導訓練を受けた。927日、F-15戦闘機4機で、第6・第8・第2航空団と共に、東シナ海と日本海空域でアメリカ空軍第96遠征爆撃飛行隊B-52爆撃機との編隊航法訓練に参加。1018-26日、平成30年度航空総隊総合訓練(実動訓練)に参加。1027日から119日、米軍再編に係る航空機の訓練移転18航空団44戦闘飛行隊との日米共同訓練に参加。201927日から319日、コープ・ノース・グアム2019に参加。77日、高尾山分屯基地に訓練で展開していた基地防空隊が、基地祭で基地防空用地対空誘導弾(射撃統制装置と発射装置)を展示した。10月、台風19号・21号被害の災害派遣に参加。2020131日から38日、日米豪共同訓練に参加。24日、日米共同訓練にF-15戦闘機12機で参加。422日、日米共同訓練にF-15戦闘機4機で参加。617日、日本海と沖縄周辺空域で、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機4機、第6航空団F-15戦闘機4機と共に、アメリカ空軍B-52H爆撃機2機との編隊航法訓練を行った。717日、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第6航空団F-15戦闘機4機、第7航空団F-2戦闘機3機、第8航空団F-2戦闘機4機と共に、日本海及び九州西方空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機と、編隊航法訓練及び各種戦術訓練を行った。727日、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機4機、第6航空団F-15戦闘機4機、第8航空団F-2戦闘機4機4機と共に、日本周辺空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機と、編隊航法訓練を行った。87日、日本海及び沖縄周辺空域で、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機2機、第7航空団F-2戦闘機4機、第8航空団F-2戦闘機4機と共に、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機と、編隊航法訓練を行った。818日、アメリカ空軍アメリカ海軍アメリカ海兵隊との共同訓練にF-15戦闘機8機で参加。第2航空団F-15戦闘機4機、第6航空団F-15戦闘機4機、第8航空団F-2戦闘機4機と共に、アメリカ空軍B-1B爆撃機3機、F-15戦闘機10機、E-3早期警戒管制機1機、アメリカ海軍F/A-18戦闘機2機、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機3機と、編隊航法防空戦闘訓練を行った。910日、日本海、東シナ海、沖縄周辺空域で、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機4機、第5航空団F-15戦闘機8機、第6航空団F-15戦闘機4機と共に、アメリカ空軍第28爆撃航空団B-1B爆撃機2機と、編隊航法防空戦闘訓練を行った。918日、緊急発進6000回達成などの功績で、防衛大臣から第1級賞状を授与された。930日、日本海、東シナ海、沖縄周辺空域で、アメリカ空軍との共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機4機、第5航空団F-15戦闘機8機、第6航空団F-15戦闘機4機と共に、アメリカ空軍第28爆撃航空団B-1B爆撃機2機と、編隊航法要撃戦闘訓練を行った。9月末、飛行教導群による教導訓練を受けた。1020日、F-15戦闘機4機が、日本海・東シナ海・沖縄周辺空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機との共同訓練(編隊航法及び要撃戦闘)に参加。1117日、F-15戦闘機4機が、日本海・東シナ海・沖縄周辺空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機2機との共同訓練(編隊航法及び防空戦闘)に参加。124日、F-15戦闘機4機が、日本海・東シナ海・沖縄周辺空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機との編隊航法訓練に参加。1216日、F-15戦闘機7機が、日本海・東シナ海・沖縄周辺空域で、アメリカ空軍B-1B爆撃機2機との共同訓練(編隊航法及び要撃戦闘)に参加。

2021112日、日本海・東シナ海・沖縄周辺空域で、F-15戦闘機4機が、アメリカ空軍B-1B爆撃機1機との共同訓練(編隊航法及び要撃戦闘)に参加。315日、那覇北西の東シナ海で日米共同訓練に参加し、F-15戦闘機4機が、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機4機及びアメリカ空軍KC-135空中給油機1機と、防空戦闘訓練を行った。427日、F-15戦闘機4機が日本海及び沖縄北方を含む東シナ海海上の空域でアメリカ空軍との共同訓練に参加。61日から72日、レッドフラッグ・アラスカ21-2F-15J/DJ戦闘機6機で参加。831日、日本海と沖縄北方を含む東シナ海海上の空域でアメリカ空軍B-52H爆撃機1機との共同訓練(編隊航法要撃戦闘)にF-15戦闘機4機で参加。924日、沖縄県那覇市北西の東シナ海上空で日米共同訓練に参加し、F-15戦闘機2機が、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機2機、アメリカ空軍B-52H爆撃機1機と、要撃戦闘訓練を行った。1028日、F-15戦闘機12機が那覇市北西の東シナ海上空で日米共同訓練に参加。

2022118-19日、F-15戦闘機8機が那覇南東の太平洋上で日米共同訓練に参加。215-17日、F-15戦闘機が沖縄県那覇南東の太平洋上で日米共同訓練に参加。224日、F-15戦闘機2機が沖縄県那覇南東の太平洋上で日米共同訓練に参加。34日、F-15戦闘機6機が沖縄県那覇北西の東シナ海上空で日米共同訓練に参加。524日、来日したオーストラリア空軍副本部長メレディス少将が部隊を視察した。622日、F-15戦闘機4機が那覇南方の太平洋上でアメリカ空軍34爆撃飛行隊B-1B爆撃機2機との共同訓練(要撃戦闘訓練)に参加。76日と711-12日、日本海・太平洋・東シナ海上空で、アメリカ空海軍との共同訓練にF-15戦闘機8機で参加。84日、F-15戦闘機3機が沖縄周辺で日米共同訓練に参加。826日から912日、パシフィック・パートナーシップ2022に参加。913日と15日、F-15戦闘機延べ23機が那覇市南方の太平洋上で日米共同訓練に参加。928日、F-15戦闘機4機が沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。1013日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機2機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍第18航空団F-15C戦闘機2機と、各種戦術訓練を行った。1018日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機2機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍第18航空団F-15C戦闘機6機と、各種戦術訓練を行った。1129日、沖縄市周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍第3航空団F-22A戦闘機2機、第18航空団KC-135空中給油輸送機1機、アメリカ海軍CVW-5所属EA-18G電子戦機2機、アメリカ海兵隊第1海兵航空団F-35B戦闘機4機と、各種戦術訓練を行った。1214日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団アメリカ空軍第18航空団F-15C戦闘機1機、同KC-135空中給油輸送機2機、アメリカ海軍CVW-5所属EA-18G電子戦機2機、アメリカ海兵隊第1海兵航空団F-35B戦闘機2機と、各種戦術訓練を行った。

2023110日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機2機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍第28爆撃航空団B-1B爆撃機2機と、各種戦術訓練を行った。119日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機12機が、第8航空団F-2戦闘機3機、警戒航空団E-767早期警戒管制機1機、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍第18航空団F-15戦闘機10機、KC-135空中給油輸送機1機、E-3早期警戒管制機1機、HH-60救難ヘリ2機、アメリカ海軍VP-10所属P-8哨戒機1機と、各種戦術訓練を行った。123日から34、コープ・ノース・グアム23に参加。314日、日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍F-22戦闘機2機、F-16戦闘機4機、KC-135空中給油輸送機1機と、沖縄周辺空域で各種戦術訓練を行った。516日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機8機が、警戒航空団E-2C早期警戒機1機、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍F-15E戦闘機6機、KC-135空中給油輸送機2機、アメリカ海軍F/A-18戦闘機4機、EA-18G電子戦機2機、E-2C早期警戒機1機、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機4機と、各種戦術訓練を行った。67-10日、沖縄東方海空域でアメリカ主催大規模広域訓練LSGE23の一環として日米仏共同訓練Multi Big-Deck Eventに参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団と共に、DDH-183いずもDD-106さみだれアメリカ空軍B-52H爆撃機アメリカ海軍CVN-68ニミッツCVN-76ロナルド・レーガンCG-52バンカーヒルCG-54アンティータムCG-62ロバート・スモールズDDG-73ディケイターDDG-93チャンフーンDDG-108ウェイン・E・メイヤーDDG-115ラファエル・ペラルタフランス海軍D-657ロレーヌと、各種戦術訓練(対潜戦対空戦対水上戦LINKEXなど)及びPHOTOEXを行った。628日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍F-35A戦闘機4機、B-52H爆撃機2機、KC-135空中給油輸送機1機と、各種戦術訓練を行った。630日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機2機が南西航空警戒管制団と共にアメリカ空軍B-52H爆撃機2機と各種戦術訓練を行った。74-18日、ノーザン・エッジ23-2に参加。810日、沖縄周辺空域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機2機が南西航空警戒管制団と共にB-52H爆撃機と各種戦術訓練を行った。106日、茨城県東方の太平洋上及び沖縄周辺で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第7航空団F-2戦闘機2機、中部航空警戒管制団南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍B-52H爆撃機2機、F-35A戦闘機4機、F-15E戦闘機4機、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機4機と、各種戦術訓練を行った。1017日、日本海上と沖縄周辺で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、第2航空団F-15戦闘機4機、第6航空団F-15戦闘機4機、北部航空警戒管制団中部航空警戒管制団南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍B-52H爆撃機2機、F-35A戦闘機6機、KC-135空中給油輸送機1機と、各種戦術訓練を行った。117日、沖縄周辺で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機4機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍B-52H爆撃機2機、KC-135空中給油輸送機2機、KC-46A空中給油輸送機2機、アメリカ海軍F-35C戦闘機4機、F/A-18戦闘機12機、EA-18G電子戦機2機、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機4機と、各種戦術訓練を行った。1212日と15日、沖縄周辺で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機8機が、南西航空警戒管制団と共に、アメリカ空軍F-35A戦闘機6機、アメリカ海軍EA-18G電子戦機6機、アメリカ海兵隊F-35B戦闘機5機、KC-130空中給油輸送機2機と、各種戦術訓練を行った。

2024117日と19日、沖縄周辺区区域で日米共同訓練に参加。F-15戦闘機27機が、警戒航空団E-767早期警戒管制機1機・E-2C早期警戒機2機、輸送航空隊KC-46A空中給油輸送機2機、南西航空警戒管制団共に、アメリカ空軍F-35A戦闘機10機と、各種戦術訓練を行った。25-23日、コープ・ノース24に参加。

参考:月刊JWings10,154,'1610,1612,164,179,1711,172,183,1812,184,1910,194,207,'209,'2010,'2011,'2012,'201,'212,'213,'214,'216,'217,'218,'2111,'2112,'211,'224,'225,229,'2210,'2211,'2212,'221,'232,'234,'235,'237,'238,'239,'2311,'231,'243,'244,'24、月刊航空ファン4,'167,172,184,18、月刊世界の艦船11,22MAMOR vol.111、朝雲

 <第9航空団(2016年1月31日新編時)>:南西航空混成団隷下で、司令部は那覇基地に置かれている。司令、副司令の下に飛行群、整備補給群、基地業務群が編成されており、飛行群は群本部、第204飛行隊、第304飛行隊、南西支援飛行班、整備補給群は群本部、検査隊、装備隊、修理隊、車両器材隊、補給隊、基地業務群は群本部、第9基地防空隊、飛行場勤務隊、施設隊、通信隊、管理隊、業務隊、会計隊、衛生隊からなる。隊員数1500名、F-15J戦闘機40機を配備する。参考:月刊JWings4,16

 <第9航空団(2020年)>:南西航空方面隊隷下で、那覇基地にある。第204飛行隊、第304飛行隊、南西支援飛行班などを隷下に置く。参考:月刊JWings6,20

第9高射隊>:航空自衛隊の高射隊。20151028日、ペトリオットPAC3が配備された。201999日に上陸した台風15号被害の災害派遣に参加。2020618日、陸自苗穂分屯地でPAC3機動展開訓練を実施。参考:航空自衛隊パーフェクトガイド2015、朝雲、MAMOR vol.155

 <第9高射隊(2015年)>:第3高射群隷下で、千歳基地に置かれている。ペトリオット、ペトリオットPAC3を装備する。参考:航空自衛隊パーフェクトガイド2015、月刊航空ファン4,16

第9護衛隊>:海上自衛隊の護衛隊。19651010-22日、マリアナ沖遭難漁船乗組員捜索救難の災害派遣に参加。197121日、第4護衛隊群隷下に入った。1983330日に解隊され、所属するDD-103あやなみとDD-105うらなみは特務艦に種別変更された。参考:月刊世界の艦船11,116,83、朝雲

第9護衛隊(1961年9月1日)>:第1護衛隊群隷下で、横須賀にある。DD-103あやなみとDD-105うらなみを配備する。参考:月刊世界の艦船11,11

第9護衛隊(1971年2月1日)>:第4護衛隊群隷下で、横須賀にある。DD-103あやなみとDD-105うらなみを配備する。参考:月刊世界の艦船11,11

第9護衛隊(1978年)>:第4護衛隊群隷下で、横須賀にある。DD-103あやなみとDD-105うらなみを配備する。参考:月刊世界の艦船1,79別冊

第9根拠地隊(日本海軍)>:日本海軍の根拠地隊。昭和161031日に編成され、南遣艦隊に編入された。昭和1612月、司令部はベトナムにあり、第11駆潜隊などを隷下に置いていた。参考:第2次大戦日本海軍作戦年誌

 <第9根拠地隊(昭和16年12月8日、太平洋戦争開戦時)>:建制上は南遣艦隊隷下で、初鷹、相良丸、第1掃海隊、第11駆潜隊、第91警備隊からなる。兵力部署では馬來部隊根拠地部隊所属で、相良丸は欠。参考:日本海軍艦隊総覧、帝国海軍太平洋作戦史T

第9混成団>:陸上自衛隊の混成団。1966121日に新編された。1962815日、第9師団に改編された。参考:日本の防衛戦力Part1

第9施設群>:陸上自衛隊の施設群。19738月、第5施設団第2施設群第106施設大隊をベースとして第5施設団隷下に新編された。20053月、機能別中隊に改編された。20083月、第303水際障害中隊が第4施設群から隷下に入った。2009524日、第376施設中隊が宮崎県総合防災訓練に参加。2011311日に発生した東日本大震災の災害派遣に参加。421日から福島第一原発30km圏内での放射線量測定作業を開始。201286日、第376施設中隊が宮崎納涼花火大会を支援。渡河ボート10隻を連結した1010導板で大淀川に打ち上げ台を構築した。2013322日、部隊改編を実施。第391施設中隊が新編され、第373・第374施設中隊が廃止され、第303水際障害中隊が団直轄に移った。326日、小郡駐屯地で改編式を実施。2014110日、駐屯地成人行事を実施。413日、日出生台演習場で家族に対する訓練見学会を実施。72日、教育隊が特技課程新隊員43名の教育開始式を実施。723日、筑後川の渡河訓練場で漕舟競技会を実施。隊員家族も見学に招待された。1026日、隊員家族を招いて日出生台演習場で訓練見学会を実施。70式地雷原爆破装置投射訓練や炊事競技会を隊員家族、駐屯地モニター、自衛隊OB50人が見学した。2015512-14日、久留米市東合川渡河訓練場で渡河集中訓練と災害対処勉強会を実施。2016227-28日、第376施設中隊が延岡花物語メインイベントのこのはなウォークで81式自走架柱橋を架設公開した。116日、福岡県筑前町のどーんとかがし祭を支援し、81式自走架柱橋を展開、偵察用オートバイや野外炊具2号などを展示し、渡河ボート試乗などを行った。201775日に発生した九州北部豪雨の災害派遣に参加。201875-8日に発生した西日本豪雨の災害派遣に参加。2019223-24日、第376施設中隊が宮崎県延岡市五ヶ瀬川堤防でこのはなウォークに参加し、第2施設群第368施設中隊の支援を受けて81式自走架柱橋により70mの橋を架設した。63日から823日、施設部隊早期展開プロジェクトに参加。2020222-24日に延岡市で開催されたこのはなウォークに参加。それに先立ち、第376施設中隊が五ヶ瀬川堤防で応急仮設橋設置訓練を行い、警察・消防・自治体などと渡橋訓練を実施、そのままイベントで一般公開している。65-10日、第21普通科連隊が岩手山演習場で第3中隊と施設作業小隊の検閲を実施。陣地占領している敵部隊に対する侵入・偵察から攻撃までの一連の行動がテーマで、北海道訓練センター初運営に参加する第39普通科連隊の事前訓練対抗部隊としての任務も付与し、バトラーを使用して戦闘能力などを評価した。66-13日、第5施設団の訓練検閲を受閲した。202173日、新隊員後期教育開始式を実施。813日に発生した九州豪雨の災害派遣に第103施設器材隊と第303水際障害中隊が参加。参考:スピアヘッドNo.17、月刊航空ファン10,17、朝雲、月刊JWings5,19MAMOR vol.152

第9師団(日本陸軍)>:日本陸軍の師団。常備師団の1つで、金沢に置かれている。通称武師団。歩兵第6旅団(歩兵第7・第35連隊)、歩兵第18旅団(歩兵第19・第36連隊)、騎兵第9連隊、山砲兵第9連隊、工兵第9大隊、輜重兵第9大隊を隷下に置く。師団管区は石川、富山、岐阜、福井、滋賀。昭和11612-14日、師団管区でガス弾投下などを想定した防空演習を実施。太平洋戦争時、歩兵第7・第19・第35連隊を隷下に置いていた。昭和197月、第32軍の隷下に入った。昭和201月、台湾に移動し、第40軍の隷下に入った。参考:帝国陸海軍事典、比島決戦、太平洋海戦史、歴史群像8,17、大日本帝国陸海軍軍装と装備

第9師団(陸上自衛隊)>:陸上自衛隊の師団。1962815日、隷下に第5、第38、第39普通科連隊などを置く乙師団として、第9混成団から改編されて創設された。警備区は青森県と岩手県である。1968325日、第39普通科連隊が八戸から弘前駐屯地に移動。19703月、第9戦車大隊と第9対戦車隊が八戸から弘前駐屯地に移動。1984918-30日、日米共同実動演習に参加。平成8年度以降に係る防衛計画の大綱で、Aタイプ師団(沿岸配備、内地)に改編されることになった。1995117日に発生した阪神淡路大震災の災害派遣に参加。1997712日夜、第5普通科連隊のレンジャー教育中、2泊3日のレンジャー教育最終想定(橋梁破壊)を終え状況終了地点に向かう途中で、レンジャー学生3名が八甲田山系田代平の長さ18m、幅12m、深さ8mの窪地に転落。気付いた教官、助教、学生が救助に向かったが、窪地の底に火山性ガス(高濃度二酸化炭素)が滞留しており、12名が救急搬送され、うち3名が死亡した。1998112-14日、第5普通科連隊がオリエント・シールド99に参加。19993月、第21普通科連隊が第6師団から第9師団の隷下に入り、警備区に秋田県が加わった。20081210-17日、青森駐屯地、八戸駐屯地、八戸演習場で国際緊急援助隊総合訓練を実施。第9師団の他に東北方面航空隊、東北方面衛生隊、中央即応集団が加わり、隊員500名、車両150両、航空機2機でスマトラ沖地震によるインドネシアからの派遣要請と被災地での活動を想定した訓練を行った。

200911日、青森県八戸市で断水が発生したため、青森県知事から災害派遣要請があり、120600から給水支援を実施。7市町村に28箇所の給水地点を設け、132100までに隊員延べ186名、車両64両、水タンク車両6両、水トレーラー60両を派遣、217トンを給水して撤収した。15日、第21普通科連隊が訓練始めを実施。112-24日、岩手山演習場と岩手駐屯地でアメリカ海兵隊との平成20年度日米共同実動訓練を実施。隊員170名が参加して第3海兵機動展開部隊第3海兵師団戦闘攻撃大隊1個中隊との訓練を行った。210日、第5普通科連隊が八甲田山系スキー機動訓練(八甲田演習)を実施。訓練に先立ち、八甲田雪中行軍遭難者の眠る青森市の日本陸軍墓地で参拝行事を行った。216-19日、岩手山演習場で第39普通科連隊に対する積雪地訓練検閲を実施。39日、第5普通科連隊が小谷演習場で冬期戦技競技会(アキオ曳行部門、個人機動部門)を実施。316-17日、青森駐屯地で平成20年度師団装備改善提案展示会を実施。329日、岩手県知事からの要請を受け、岩手県立中部病院への患者輸送を支援。第9特科連隊20名、第9高射特科大隊2名、第9戦車大隊6名で患者輸送隊を編成し、消防や病院職員らと共に入院患者62名を輸送した。51日、青森県新郷村又木戸ダム付近で納屋が燃え、山林に延焼したため、1500に青森県知事から第9師団長に災害派遣要請が出された。1530から第9飛行隊のOH-6ヘリなどが情報収集を開始、隊員延べ12名、車両4両、ヘリ1機を派遣し、1630に撤収要請を受けた。515日、第5普通科連隊が小谷演習場で新隊員10km徒歩行進を実施。521日、第21普通科連隊が野外炊事錬成訓練を実施。526日、第21普通科連隊が能代市防災訓練に参加。530日、第39普通科連隊が岩木川水防訓練に参加。63日、青森駐屯地で青森・岩手・秋田県警との共同実動訓練を実施。隊員90名が参加し、武装工作員制圧を想定した訓練を行った。68-12日、第39普通科連隊が岩手山演習場で重迫撃砲中隊訓練検閲を実施。107mm迫撃砲による3年振りの実射訓練を行った。613日、第9対戦車隊が佐多射撃場で79式対舟艇対戦車誘導弾の対舟艇実射訓練を実施。5発を発射し、4000m先の洋上移動目標に全弾命中させた。629日、第39普通科連隊が新隊員課程前期教育を終えた49名の修了式を実施。71-7日、六ヶ所対空射場で第9師団対空実射訓練を実施。76日には35mm高射機関砲L90が最後の実射を行った。79-10日、岩木山周辺で統合航空救難訓練を実施。第9師団隊員や第9飛行隊のヘリに加え、海自P-3CUH-60Jと空自U-125AUH-60Jが参加した。711日、八甲田山系田代平で1997年に火山性ガス事故で殉職した隊員の追悼式が初めて師団規模で行われ、事故現場近くで慰霊碑の除幕式が挙行された。720-25日、王城寺原演習場で東北方面施設科訓練エンジニアフレアinみちのく09に参加。825-27日、青森駐屯地と仙台駐屯地で指揮所訓練センター訓練を実施。915日、青森駐屯地で原子力災害対処能力などに対する研修会を実施。日本原燃、東北電力、県などの関係者が参加した。103-8日、第39普通科連隊を基幹とする第39連隊戦闘団が岩手山演習場とその周辺で訓練検閲を受閲し、概ね優良の評価を得た。115-9日、第39普通科連隊が王城寺原演習場などで第1次機能別訓練を実施。11270900、岩手県釜石市の民家敷地内で不発弾が派遣されたため、警察から連絡を受けて第9後方支援連隊武器大隊の処理班が出動し、1830に日本軍の75mm砲弾とみられる不発弾を回収した。121-5日、第21普通科連隊が秋田県警警察官20名の体験入隊を支援。レンジャー課程を修了した教官と助教により、救急法、歩測訓練、地図判読訓練、ロープ訓練、徒歩行進20kmなどを行い、参加者に終了証明書を授与した。1215日、第5普通科連隊が冬期山岳遭難救援隊編成完結式を実施。

201014-6日、第39普通科連隊が第18回鷹揚旗中学校選抜剣道大会を支援。野外炊事車を使用して1200人分の豚汁を作り、関係者に振る舞った。111-14日、第39普通科連隊が弘前演習場などで第3中隊の冬季訓練検閲を実施。スキーで20km行軍した後に敵警戒部隊を撃退し、目標を奪取した。127日、第21普通科連隊が宮城県鬼首地区で冬期戦技競技会を実施。6kmをスキーで走破し、第1中隊が中隊対抗と個人の部の両方を制した。26日、岩手山演習場で冬期戦技競技会(スキー機動)を実施。第5普通科連隊が優勝した。216-18日、第5普通科連隊が八甲田山で第41回八甲田演習を実施。八甲田雪中行軍の犠牲者が眠る日本陸軍墓地を参拝し、隷下13度での野営を含む雪中行軍と、陣地構築検証を課題とする冬季検閲を行った。314日、第21普通科連隊重迫中隊が岩手山演習場で最後の107mm迫撃砲M2実弾射撃訓練を実施。325日、第9特科連隊第5大隊が廃止され、岩手駐屯地で廃止行事が行われた。326日、平成17年度以降に係る防衛計画の大綱に基づく即応近代化師団への改編を終了し、青森駐屯地で編成完結式を実施した。第9対戦車隊を廃止、第9戦車大隊を2個中隊に減らし、第9特科連隊を3個大隊に縮小、普通科連隊に軽装甲機動車、01式軽対戦車誘導弾、対人狙撃銃、120mmRTなどを配備し、高射特科大隊は93式近SAMを装備した。第9後方支援連隊は武器大隊を廃止して2個整備大隊を新編した。329日、青森駐屯地体育館で編成完結行事を実施。41日、第21普通科連隊、第9特科連隊、第9後方支援連隊などの隊員56名が閉院となる北秋中央病院から北秋田市民病院への患者輸送に協力。患者輸送協力隊を編成し、0800から救急車6台で患者53人を無事に輸送した。510日、第5普通科連隊が小谷演習場で新隊員27名に対し、15kgの背嚢などを装備しての10km行進訓練を行った。62日、第9特科連隊の新隊員29名と、岩手県警察学校初任科学生39名が、合同で25km徒歩行進訓練を行った。71日、岩手山山開きと隊員23名の昇任日が重なったことから、隊員120名で訓練を兼ねて岩手山頂に登り、昇任申告行事を行った。78-12日、弘前駐屯地で第39普通科連隊が第2次予備自衛官招集訓練を実施。829日、第9特科連隊などの隊員40名が岩手県花巻市北上川河川敷で実施された県総合防災訓練に参加。91日、第21普通科連隊が秋田市総合防災訓練に参加。925-26日、第21普通科連隊が北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン20回記念大会を22名で支援し、選手としても9名が参加した。104日、第21普通科連隊でレンジャー訓練中の学生隊員16名が小銃を抱えての野外10マイル走を実施。

201116日、第9高射特科大隊が訓練始め(警備訓練)を実施。17日、第9特科連隊(非常呼集)と第9戦車大隊(岩手山演習場での戦車射撃競技会)が訓練始めを実施。28-10日、第5普通科連隊が八甲田山系で八甲田甲軍演習と第1中隊の訓練検閲を実施。311日に発生した東日本大震災の災害派遣に参加。発生直後から災派準備にかかり、1452に知事からの災派要請を受けて岩手県陸前高田市に拠点を置き、岩手県内陸部で活動を行った。1526、第21普通科連隊の連絡員を秋田県庁に派遣。3130604、第9特科連隊第3大隊が宮古市と田老市で捜索救難活動を行った。0646、第9特科連隊が野田村で瓦礫を除去。2220、山田町で消火活動を実施。314日、生活支援として炊き出しを実施。3171605、第9飛行隊がヘリで新浜町と唐丹中学校に支援物資1.3トンを輸送。3181659、第9飛行隊がUH-1ヘリで大船渡東高校などに食糧600kgを輸送。320日、第9飛行隊のUH-1が新浜町や唐丹中学校に支援物資の輸送を行った。1220、第9飛行隊がヘリで花巻空港に食糧や生活用品などを輸送。3211100、第9特科連隊が山田町で給水支援と物資輸送を実施。3250500、陸前高田市、大船渡市、釜石市などで救護、給水支援、給食、入浴支援を行った。3260642、陸前高田市、大船渡市、釜石市、宮古市、久慈市、大槌町、山田町で給食支援、入浴支援、燃料提供を実施。3300800、陸前高田市、大船渡市、釜石市、大槌町、山田町に物資を輸送。46日、第9飛行隊のOH-6が山田町で余震の情報収集を実施。47日、陸前高田、大船渡、釜石、大槌、山田、宮古などで給水支援や入浴支援を行った。415日、体調を崩して5日前から入院していた一曹が盛岡市内の病院で死亡した。425-26日、岩手県で第3回集中捜索を実施。61-14日、三陸鉄道復旧作戦「三鉄の希望」を実施。延べ2000名が釜石市唐丹駅から大船渡市盛駅まで28kmの復旧作業にあたり、3000立方メートルの瓦礫と1200mのレールを撤去した。623日、岩手県沖を震源とする震度5弱の地震が発生したため、第9飛行隊が航空機で情報収集を行った。76日、第9師団音楽隊が宮古市田老第1小学校体育館で大震災被災地の小中学生に対する慰問演奏会を実施。710日、第9特科連隊が宮古市と山田町での活動を終了。715日、第21普通科連隊が釜石市での活動を終了。719日、第5普通科連隊が陸前高田市での活動を終了。720日、第39普通科連隊が大船渡市での活動を終了。726日、岩手県知事の撤収要請により東日本大震災の災害派遣を終了した。89-13日、第39普通科連隊の隊員38名が青森県岩木山などで行われた平成23年度インターハイ登山競技を支援。96-23日、第5普通科連隊を基幹とする部隊がヤキマ演習場でアメリカ陸軍第2師団第4旅団第23歩兵連隊第2大隊基幹の部隊と平成23年度派米実動訓練を実施。103日、第21普通科連隊が新屋演習場で平成23年度断郊競技会を実施。演習場内の起伏の激しい一周7kmのコースを走破し、中隊対抗で第2中隊、分隊対抗で第1中隊第3分隊が優勝した。1018-26日、第9特科連隊が矢臼別演習場で中・重砲長距離射撃訓練を実施。隊員180名、車両55両、FH-70榴弾砲7門が参加し、岩手駐屯地から車両と民間フェリーで矢臼別演習場まで移動、射撃訓練を行った。1226日、第21普通科連隊第2中隊と秋田駐屯地音楽隊が秋田市内の特養老人ホーム松寿園を訪問(1966年のホーム開設以来46回目)し、清掃ボランティアや演奏会を行った。

201216-10日、第9戦車大隊が空包による射撃競技会、第9特科連隊がFH70による空包射撃、第9高射特科大隊と第387施設中隊が笠森山への駆け足登山を行った。130-31日、第9特科連隊が岩手山演習場で冬期戦技競技会を実施。アキオ曳行で第3大隊第6中隊、個人機動で第2大隊本部管理中隊が優勝し、総合優勝も第2大隊本部管理中隊が飾った。28-11日、第5普通科連隊が第43回八甲田演習を実施。氷点下14度・風速6mという酷寒の中、25kgの背嚢を背負った隊員が1日あたり10km以上のスキー機動を行い、八戸演習場まで進出して攻撃準備と偵察活動を実施、演習を終了した。48日、第39普通科連隊が弘前駐屯地で自衛官候補生39名の入隊式を実施。第9特科連隊が岩手駐屯地で自衛官候補生入隊式を実施。412-13日、第39普通科連隊の330名が岩木山八合目付近で山岳遭難者救助訓練を実施。58-16日、第21普通科連隊が岩手山演習場で春期整備を実施。土嚢6721袋、木材2895本などを使用し、16.5kmの幹線道路整備、172カ所の水関・209カ所の土留め補修、433本の伐木を行った。512日、第9音楽隊が秋田港地域振興センターで開催された第10回みなとブラスの響きに参加。地元中学・高校の吹奏楽部と合同演奏を実施した。613-15日、第5普通科連隊がみちのく銀行新入社員39人に対する隊内生活体験を実施。724日、第5普通科連隊が第27期部隊レンジャー養成訓練を終えた学生25名に対する帰還式を実施。726日、岩手駐屯地で開催された岩手県主催の自衛隊感謝式に参加。730日、岩手県久慈市で不発弾らしき砲弾が発見されたため、県警本部長から処理要請があり、第9後方支援連隊第1整備大隊不発弾処理班3名が出動し、信管が機能していない120mm砲弾と判明したため回収した。830日、第21普通科連隊が秋田県総合防災訓練に参加。922日から107日、第5普通科連隊を主力とする第5戦闘団が協同転地演習で東富士演習場に展開し、訓練を行った。103日、第21普通科連隊が新隊員特技課程・一般陸曹候補生課程後期教育修了式を実施。1119日、第5普通科連隊が小谷演習場で平成24年度連隊武装競技会を実施。第2中隊が優勝した。121-13日、ヤマサクラ63演習に参加。1219日、第5普通科連隊が第1次冬期山岳遭難救援訓練を実施。

2013129日、第5普通科連隊が第44回八甲田演習を実施。225-26日、岩手山演習場で平成24年度冬期戦技競技会を実施。連隊の部で第5普通科連隊、大隊の部で第9戦車大隊、隊の部で第9偵察隊が総合優勝した。327-28日、第5普通科連隊が北八甲田山岳スキールートで第2回冬期山岳遭難救援訓練を実施。46日、第21普通科連隊が平成25年度自衛官候補生入隊式を実施。47日、第5普通科連隊が平成25年度自衛官候補生83名の入隊式を実施。423日、第39普通科連隊が岩木山八合目付近で山岳遭難者救助訓練を実施。424-25日、第39普通科連隊が弘前航空電子株式会社社員12名に隊内生活体験を実施。513-14日、第5普通科連隊がみちのく銀行新入社員35人に隊内生活体験入隊を実施。71日、第5普通科連隊が小谷演習場で青森県警との共同訓練を実施。治安出動での連携要領などを演練した。71-5日、第9化学防護隊が王城寺原演習場で第6特殊武器防護隊とNBC共同訓練を実施。師団等指揮システム装備の第6特殊武器防護隊と未装備の第9化学防護隊との間での情報共有、大規模NBC攻撃への対処などを演練した。916日、第9特科連隊が台風18号による豪雨被害の災害派遣に参加。1015-28日、第39普通科連隊と第9化学防護隊が王城寺原演習場で在日米陸軍との平成25年度日米共同実動訓練に参加。114-7日、王城寺原演習場で第9師団射撃集中訓練を実施。117日、青森県弘前市運動公園で国民保護実動訓練に参加。11211520頃、秋田県由利本荘市の道路工事現場で土砂崩れが発生、作業員5人が行方不明となったため、1700に秋田県知事から第21普通科連隊長へ災害派遣要請が出された。1825、第21普通科連隊ファスト・フォース(隊員20名、車両5両)が出動。次いで主力部隊(隊員40名、車両10両)も現場に向かい、捜索を開始した。11220630過ぎから第357施設中隊の隊員10名と車両5両が加わり、11160040に撤収要請を受けて撤収した。派遣隊員は延べ730名、車両は210両だった。1211日、第5普通科連隊が青森駐屯地で冬期山岳遭難救援隊編成完結式と第1次訓練を実施。1220日、第21普通科連隊第2中隊が秋田市内の特別養護老人ホーム松寿園で慰問や清掃奉仕などのボランティア活動を実施。

201427日、第5普通科連隊が八甲田演習を実施。216-22日、岩手山演習場で第5連隊戦闘団(第5普通科連隊基幹)の訓練検閲を実施。スキー行進に続いて積雪地で独立して行動する戦闘団の防御を課目とした検閲に臨み、ゲリラ活動、航空攻撃、部隊システムへのサイバー攻撃などへの防御戦闘を行った。311日、第21普通科連隊が岩手県釜石市の東日本大震災犠牲者追悼式と感謝状贈呈式に参加。327-29日、師団司令部付隊が青森駐屯地で青森ダイハツモータース新入社員14人に対する隊内生活体験を実施。基本教練、体力検定、12km行進訓練などを行った。430300-1800、チリ地震で発令された津波注意報を受け、第9飛行隊が情報収集活動を実施。427-29日、第9飛行隊と第9特科連隊が盛岡市玉山区付近で発生した火災の災害派遣に参加。514日、岩手県山田町で林野火災が発生したため、第9飛行隊がUH-1Jによる空中消火活動を行った。63-7日、第21普通科連隊が50キロ徒歩行進に続く陣地防御を課目とし、岩手山演習場で第4中隊、補給小隊、衛生小隊の訓練検閲を実施。612日、第5普通科連隊が小谷演習場で至近距離射撃競技会を実施。中隊対抗の部では第1中隊が優勝した。830日、第9特科連隊が岩手県総合防災訓練に隊員100名、車両33両、UH-1ヘリ1機、OH-6ヘリ1機で参加。925日から1014日、協同転地演習に参加。116-9日、第5普通科連隊がみちのくアラート2014に参加。1112日、第9音楽隊が一関学院高校で演奏会を実施。1129日、第9音楽隊がリンクステーションホール青森で陸海空自衛隊合同演奏会に参加。

20151月、第9飛行隊が平成26年度航空科統一職種訓練に参加。18日、第5普通科連隊が青森駐屯地野球場で吹雪の中の訓練始めを実施。中隊総当たりの綱引き競技を行い、重迫中隊が優勝、第3中隊が準優勝した。120日、第9飛行隊UH-1ヘリ2機が山林火災の災害派遣に参加。128日から28日、第21普通科連隊が岩手山演習場でフォレスト・ライト2014-02に参加。21日、第5普通科連隊が東通原発で県警との共同実動訓練を初めて実施。隊員100名と車両30両が参加し、武装工作員に対する共同対処訓練を行った。29-11日、第5普通科連隊が八甲田演習を実施。2171346、岩手県沖を震源とするマグニチュード5.7・最大震度5強の地震が発生したため、第9師団司令部が青森県庁に連絡幹部を派遣、第9飛行隊がOH-1ヘリ1機とUH-1ヘリ1機で情報収集を実施した。31-6日、指揮所訓練統裁支援システムと野外用指揮システムを使用して第6師団と師団対抗指揮所訓練を実施。311日、第5普通科連隊が小谷演習場で冬期戦技競技会を実施。全長6kmの部隊機動を行い、第2中隊が優勝した。45日、第9特科連隊が自衛官候補生85名の平成27年度自衛官候補生入隊式を実施。428-29日、秋田県大仙市で発生した山林火災の災害派遣にUH-1Jヘリ延べ4機で参加。5130612頃、宮城県沖でマグニチュード6.8の地震が発生し、最大震度5強を観測したため、第9飛行隊と第9特科連隊が情報収集を行った。516日、第21普通科連隊が岩手山演習場で連隊炊事競技会を実施。70名分のカレーライス、鶏の唐揚げ、温野菜で競い、第2中隊が優勝した。524日、第9特科連隊が盛岡市の北上川河川敷で実施された平成27年度北上川上流総合防災演習に参加。6月、第9施設大隊が海自機動施設隊と相互研修を行った。65日、第39普通科連隊教育隊が自衛官候補生行進訓練を実施。610日、第5普通科連隊教育隊が青森駐屯地から小谷演習場まで徒歩行進を実施。617日、第9施設大隊が青森県小笠原湖で大隊施設戦技・漕舟競技会を実施。渡河ボートによる3km漕舟を行い、第2中隊が優勝した。626日から72日、第9特科連隊が岩手山演習場で第1大隊訓練検閲を実施。627日、第9特科連隊が自衛官候補生修了式を実施。77日、第5普通科連隊が青森市田代平高原でレンジャー訓練殉職隊員顕彰行事を実施し、1997年に殉職した隊員3名を追悼した。712日、第9特科連隊が平成27年度岩手県総合防災訓練に参加。713-19日、岩手山演習場で第1次師団訓練検閲を実施。第21普通科連隊戦闘団(第9特科連隊、第9特科大隊、第9戦車大隊など含む)、第9飛行隊、第9化学防護隊が防御を課目とした訓練を行い、敵戦車28両中24両を撃破、概ね良好の判定が下された。89日、第21普通科連隊と第9飛行隊が秋田県総合防災訓練に参加。1110-12日、第9師団が岩手山演習場などで師団射撃競技会を実施。小火器射撃(小銃至近距離、対人狙撃、機関銃)、迫撃砲射撃を行った。1113-17日、第9特科連隊が岩手山演習場で平成27年度大隊実射検閲と射撃中隊競技会を実施。1114日には家族の日として隊員家族9家族27人にFH70の実射訓練を公開している。1210日、第9音楽隊が秋田市文化会館で第28回秋田自衛隊音楽まつりに参加。

201617-8日、岩手駐屯地所在部隊が訓練初めを実施。第9特科大隊がFH70空包射撃、第9戦車大隊が74式戦車行進、第9高射特科大隊が装備安全点検を行った。23日、小谷演習場で平成27年度師団冬期戦技競技会を実施。スキー機動とアキオ曳行を行い、第5普通科連隊が完全優勝した。26-7日、第5普通科連隊が第38回青森冬まつりを支援した。28-9日、第21普通科連隊が岩手山演習場で第2中隊の冬期訓練検閲を実施。スキー行進に続く攻撃(実射)を課目に、6時間のスキー行進に続く集結地占領と陣地攻撃、夜間偵察、小火器戦闘射場での戦闘射撃を行った。215-18日、第5普通科連隊が八甲田演習を実施。227日から31日、岩手山演習場で師団第3次訓練検閲を実施。第39普通科連隊、第9戦車大隊、第9特科連隊、第9高射特科大隊、第9後方支援連隊第2整備大隊が第39連隊戦闘団を編成し、的確な指揮・幕僚活動、情報と火力の連携、部隊の基本的行動・基礎的動作、積雪寒冷地の特性を踏まえた作戦・戦闘を検閲項目に、第21普通科連隊との対抗戦を行った。330日から46日、第9特科連隊が王城寺原演習場で第1回師団特科隊練成訓練を実施。実射、基本的行動、観測機関を使用した射撃、車両行進、大隊実射検閲などを行った。410日、第9特科連隊が自衛官候補生70名の入隊式を実施。414日と16日に発生した熊本地震の災害派遣に参加。55日、青森市のAOMORI春フェスティバルで装備品展示や第9音楽隊による野外演奏などを実施。511日、師団長と岩手県知事が盛岡市内のホテルで希望郷いわて国体支援協定書の調印式と覚書交換式を実施。516-30日、第21普通科連隊がサザン・ジャッカルー2016に参加。518日、第9音楽隊が水沢商業高校で演奏会を実施。519-21日、第9特科連隊が岩手山演習場で第3回師団特科隊練成訓練(2夜3日連続状況下での指揮幕僚活動や対処要領)を実施。522日から64日、カーン・クエスト2016に参加。62日、第39普通科連隊が自衛官候補生41名に行進訓練を実施。616-21日、第9特科連隊が王城寺原演習場で第1次訓練検閲を受閲。625日、第5普通科連隊が自衛官候補生課程修了式を実施。626日、第9特科連隊が自衛官候補生68名に候補生修了式を実施。71日、第9特科連隊と第9高射特科大隊が岩手山で岩手駐屯地所在部隊山地機動訓練に参加。75-8日、南海レスキュー28に参加。828日、第9特科連隊が平成28年度宮古市総合防災訓練に参加し、救急給食訓練を行った。830日から台風10号被害の災害派遣に参加。921日から第39普通科連隊が平成28年度連隊等協同転地演習に参加。103日、第5普通科連隊が新隊員特技課程・一般陸曹候補生後期教育の修了式を行った。1024日、南スーダン派遣予定部隊が岩手山演習場で駆け付け警護と宿営地共同防護に対応するため行っている訓練を報道陣に公開。暴徒化したデモ隊から国連職員を救出する訓練などを行った。1119日、南スーダン派遣施設隊第11次要員の出国行事を実施。11220559頃に発生した福島県沖地震で、第9飛行隊UH-1Jヘリ1機により情報収集を行った。1217日、第9音楽隊が海自大湊音楽隊、空自北部航空音楽隊と共に、青森地本創立60周年記念陸海空自衛隊合同演奏会に参加。

2017110日、第21普通科連隊が訓練始め行事の駆け足を実施。110-11日、岩手駐屯地所属各部隊が訓練始めを実施。第9特科連隊はFH70榴弾砲9門による空包射撃、第9戦車大隊は74式戦車による機動訓練、第9高射特科大隊は装備品安全点検、第9後方支援連隊第2整備大隊は持続走を行った。110日から29日、第39普通科連隊130名が弘前城雪灯籠まつりで展示される大雪像と滑り台を製作。116-19日、第5普通科連隊21名が青森冬まつりに向け大型滑り台の製作を支援した。22日、小谷演習場で平成28年度師団冬期戦技競技会に参加。第39普通科連隊がAグループ個人機動の部、分隊機動の部、新隊員の部で優勝し、Aグループ完全優勝を果たした。Cグループでは第9偵察隊が総合優勝している。26-7日、第5普通科連隊が平成28年度八甲田演習を実施。226日、第9特科連隊上級部隊スキー指導官9名が岩手県滝沢市相の沢キャンプ場で南岩手山岳遭難対策委員会主催の冬期遭難対策合同訓練に参加。41-2日、第9特科連隊が岩手山演習場及び岩手駐屯地で東北方面特科隊、第6師団第6特科連隊と野戦特科合同戦技競技会に参加。射撃指揮、前進観測班、測量、通信(有線・無線)の4種目全てで優勝した。42-9日、八戸演習場で第9師団機能別訓練(施設)を実施。第9施設大隊、第5・第21・第39普通科連隊作業小隊が参加し、築城予定地域偵察・準備、座学、昼夜連続状況下での戦闘団指揮所・対戦車壕・対ヘリボーン障害構築、施設研修などを行った。44-6日、第5普通科連隊が東和電材新入社員18人に隊内生活体験(基本教練、救急法、体力検定、行進訓練など)を実施。47-11日、第39普通科連隊が岩手山演習場で第1次連隊射撃野営訓練を実施。隊員450名が参加し、個人携帯対戦車弾、06式小銃てき弾、76式発煙弾、迫撃砲、爆破(指向性散弾、地雷)の練度向上を図り、観測・弾痕解析の教育を行った。424-25日、第9戦車大隊が東北方面指揮所訓練センターで機械化部隊戦闘シミュレーターを使用して第6師団第6戦車大隊との中隊対抗訓練を実施。58-15日、釜石市で発生した山林火災の災害派遣に第9特科連隊、第9戦車大隊、第9高射特科大隊、第9飛行隊が参加。511日、第21普通科連隊が岩手山演習場で連隊炊事競技会を実施。野外炊具2号改で85人分の主食と副食を3時間以内に調理するもので、重迫中隊が優勝した。515日、第9特科連隊が平成29年度野外炊事競技会を実施し、第1大隊が優勝した。66日、第5普通科連隊自衛官候補生教育隊が25km行進訓練を実施。620-23日、南海レスキュー29に参加。626-29日、王城寺原演習場で第9偵察隊が第6偵察隊と協同で87式偵察警戒車の単車戦闘射撃訓練(機関砲躍進射撃、機関砲移動目標射撃、連装銃行進射撃)を実施。75日に発生した九州北部豪雨の災害派遣に第9後方支援連隊が参加。713-14日、第9特科連隊が連隊持続走競技会を実施。中隊対抗では第1大隊第2中隊が優勝した。821-24日、岩手山演習場で第21普通科連隊と第9戦車大隊に第2次師団訓練検閲を実施。これに合わせて第9特科連隊が第2大隊の訓練検閲を行っている。822-25日、第5普通科連隊第1・第3中隊が東北方面指揮所訓練センターで指揮所訓練統裁支援システム訓練を実施。826日、平成29年度岩手県総合防災訓練に参加。93日、第21普通科連隊と第9飛行隊UH-1Jヘリが秋田県大館市で県総合防災訓練に参加。926-28日、岩手山演習場で平成29年度師団射撃競技会を実施。1019日、第5普通科連隊自衛官候補生教育隊が自衛官候補生10名に25キロ徒歩行進訓練を実施。1021日、第9音楽隊が秋田港地域振興センターで開催されたみなとプラスの響きで演奏した。1123日、第5普通科連隊が自衛官候補生課程教育修了式を実施。1215日、第9特科連隊が岩手駐屯地屋内訓練場で最先任上級曹長交代行事を実施。

201819日、第9特科連隊が岩手駐屯地で訓練始めとして155mm榴弾砲6門による射撃訓練を実施。114日、派遣海賊対処行動支援隊第9次隊70名の壮行行事を森駐屯地で実施。123日、第21普通科連隊が大仙市協和スキー場周辺で実施された秋田県・大仙市冬季防災訓練に第1中隊長以下27名で参加。直下型地震に伴い発生した雪崩に10人が巻き込まれたとの想定で、捜索、雪中救助、スノーモービル及びアキオによる搬送、DMATへの引き継ぎなどを訓練した。130日から22日、第21普通科連隊が岩手山演習場で冬季訓練検閲を実施。210-12日に青森市で開催された青森冬まつりを第5普通科連隊が支援し、雪像制作を行った。214日、第5普通科連隊が八甲田演習を実施。第21普通科連隊第4中隊40名が秋田県警警察官40人と共同実動訓練(緊急輸送訓練、共同検問訓練)を実施。215日から32日、フォレスト・ライト2017-02の一環として実施された米軍再編に係る訓練移転(回転翼機およびティルトローター機等の沖縄県外への訓練移転)に第39普通科連隊などが参加。311-13日、王城寺原演習場で第9戦車大隊が第6師団第6戦車大隊との機甲科職種統一訓練に参加。317-18日、リンクステーションホール青森で第40回定期演奏会を実施し、第9音楽隊と第6師団第6音楽隊が演奏した。48日、第39普通科連隊が自衛官候補生16名の入隊式を実施。412-14日、第9特科連隊と第9飛行隊が岩手県宮古市田老町で発生した山林火災の災害派遣に参加。414日、第9音楽隊が藤崎町文化センターで国際交流凧フェスタinふじ崎ふれあいコンサートを開催。隣接する町役場駐車場では弘前地域事務所が自衛官募集コーナーを開設し、第39普通科連隊が軽装甲機動車や偵察用バイクを展示した。421日、秋田県男鹿市寒風山で山林火災が発生したため、1109に県から災害派遣要請があり、第21普通科連隊と第9飛行隊が航空機1機などで消火活動を実施、1305に撤収要請が出された。514日、第9特科連隊が連隊野外炊事競技会を実施。指定献立は酢豚・春雨スープで、第3大隊本部管理中隊が優勝した。610日、八戸駐屯地創立62周年記念行事の体験搭乗に第9飛行隊がUH-1Jヘリで協力した。612日、第5普通科連隊自衛官候補生課程教育隊が25キロ行進訓練を実施。826日から919日、第21普通科連隊がオリエント・シールド2018に参加。91日、第9特科連隊が盛岡市総合防災訓練に参加。918日、第9特科連隊が新隊員78名の新隊員特技課程教育修了式を実施。928日、第21普通科連隊が秋田県LPガス協会主催のLPガス災害時対応訓練に参加。103日、平成30年度師団射撃競技会を実施。104-10日、第21普通科連隊が岩手山演習場で平成30年度秋期統一整備を実施。107日には連隊炊事競技会、108日には夕方にらっぱ競技会、2000頃に非常呼集訓練を行っている。106日、第21普通科連隊20名が秋田県主催の東北ブロックDMAT参集訓練に参加。1010日、師団カレーコンテストを実施し、第21普通科連隊が優勝した。1017日から1124日、平成30年度協同転地演習に参加。12月、第39普通科連隊第4中隊基幹の第39戦闘団が富士訓練センターFTC訓練を行ったが、開始直後にFTC評価支援隊の機械化中隊による反撃を喰らい、瞬殺されてしまった。第9師団長がリベンジを命じている。1215-16日、第21普通科連隊が総合戦闘射撃競技会を実施。特科中隊に支援された戦車小隊1個の配属を受け増強普通科中隊として行動し、集結地から統制線数線を越えて目標を奪取し逆襲に対処するというシナリオで、小銃、機関銃、狙撃銃などにより固定的とホップアップ的を射撃し、第4中隊が優勝した。

201918日、第5普通科連隊が中隊対抗アキオ曳行リレーを行い、第4中隊が優勝した。122-24日、第5普通科連隊が第50回八甲田演習を実施。128日と222日、第9高射特科大隊が岩手地本による幹部候補生学校・防衛大学校入校予定者の部隊生活体験に協力した。129日から25日、弘前駐屯地創立50周年記念で八甲田山周辺224km雪中機動訓練を実施。129日から21日は第9偵察隊23名、22-5日は第39普通科連隊第2中隊35名が20kgの背嚢を背負ってスキー機動を行い、全員が全行程を踏破した。42-4日、第5普通科連隊が東和電材新入社員15人に体験入隊を実施。417-22日、第21普通科連隊が第1次野営訓練を実施。418-19日、第21普通科連隊が岩手山演習場で81mm迫撃砲夜間射撃訓練を実施。423日に青森県南部町で発生した山林火災の災害派遣に司令部と第9飛行隊が参加。423日、第39普通科連隊が弘前市の依頼で岩木山除雪作業を実施。57-14日、第21普通科連隊が岩手山演習場で春季統一整備を実施し、小火器戦闘射場幹線道整備、資器材点検、87式対戦車誘導弾射場拡張工事などを行った。期間中の510日には第9音楽隊が巡回コンサートで慰問している。524日、第21普通科連隊が秋田県民防災の日に参加。6月、第9飛行隊と第9特科連隊が隊員自主募集優秀部隊等褒賞を受賞した。62日、第9特科連隊が射撃中隊競技会を実施し、第1大隊第1中隊が優勝した。68-9日、師団創立57周年・青森駐屯地創立68周年記念行事を実施。青森駅前新町通りを隊員300名・車両100両(うち軽装甲機動車80両)で行進した。616-21日、東北方面指揮所訓練センターの支援で指揮所訓練を実施。隷下各連隊の所在駐屯地に指揮所を設置し、中隊などが仙台駐屯地の東北方面指揮所訓練センターで指揮所からの命令に基づく部隊運用を指揮所訓練統裁支援システムに入力、結果を師団司令部などに報告し、指揮幕僚活動の練度を向上させた。629-30日、第9後方支援連隊と第9施設大隊が八戸港でDD-120しらぬいの艦艇広報を支援した。77日、第5普通科連隊が青森市田代平高原で、平成9年に八甲田山でレンジャー教育中に殉職した隊員3柱の顕彰行事を実施。99日に上陸した台風15号被害の災害派遣に第39普通科連隊、第9戦車大隊、第9特科連隊、第9偵察隊、第9施設大隊、第9後方支援連隊が参加。1013日から台風19号・21号被害の災害派遣に第5普通科連隊、第9戦車大隊、第9特科連隊、第9高射特科大隊、第9施設大隊、第9後方支援連隊が参加。114-9日、第39普通科連隊第1・第4中隊基幹の第39戦闘団が北富士演習場富士訓練センターFTCで第10次運営(対抗戦)に参加し、大損害を受けつつも目標に戦車小隊を到達させ、FTC評価支援隊に勝利、前年のリベンジを果たした。127日、第5普通科連隊が青森駐屯地で新隊員17名の自衛官候補生課程入隊式を実施。

202012日から27日、第39普通科連隊196名がルイジアナ州の統合即応訓練センターJRTCでアメリカ陸軍との実動訓練コンバット・トレーニング・センター20に参加。アラスカ州陸軍第25歩兵師団第4旅団戦闘団など4500名及びカナダ軍空挺大隊600名と、相互交流、機能別訓練(113-22日。交戦訓練用装置を使用した対抗訓練)、総合訓練(123-26日。日米共同戦闘射撃)を行い、小火器・重迫戦闘射撃では参加部隊で最高の命中率を記録した。19日から27日、第39普通科連隊本部管理中隊長以下65名が弘前城雪燈籠祭りの雪像制作に協力した。114-19日、第21普通科連隊が岩手山演習場で第6次野営を実施。重機関銃・70式地雷原爆破装置・81mm迫撃砲・小型指向性散弾の訓練や、小隊対抗遭遇戦(第1・第2中隊)、陣地攻撃・防御対抗戦(第3中隊)、陣地攻撃(第4中隊)、スキー行進に引き続く宿営・偵察訓練を行った。114-23日、第39普通科連隊63名が大鰐温泉スキー場でスキー大会3大会に協力した。117日、第5普通科連隊自衛官候補生16名が防護マスクの装脱面訓練とガス体験に参加。127日、第5普通科連隊が第51八甲田演習を実施。27-20日、第9音楽隊が、青森地本の自衛隊入隊入校予定者激励会で激励演奏を行った。27日、第9特科連隊が岩手県警との共同訓練を実施。隊員50名が県警30人と共に緊急輸送訓練や共同検問訓練を行った。214日、第9飛行隊と第5普通科連隊が青森県警察学校と青森競輪場で東北管区広域緊急援助隊合同訓練に参加。216日、第21普通科連隊が藤里町で秋田県・藤里町冬季防災訓練に参加。38-12日、第5普通科連隊が岩手山演習場で連隊射撃野営を実施。325日、第9特科連隊が岩手駐屯地で連隊旗返還行事を行い、廃止された。511日、第21普通科連隊が秋田駐屯地で令和2年度連隊炊事コンテストを行い、第2中隊が優勝した。529日、第5普通科連隊が小谷演習場で自衛官候補生課程32名の戦闘評価訓練を実施。610-11日、第5普通科連隊自衛官候補生課程教育隊が青森駐屯地と小谷演習場で自衛官候補生32名に25キロ行進訓練を実施。619日から717日、第39普通科連隊基幹の第39戦闘団1000名以上が令和2年度師団演習に参加。619-29日に1000kmの戦略機動で矢臼別演習場に展開し、630日から78日に北海道訓練センター訓練評価支援隊第1回運営の第7師団第11戦闘団との対抗演習に参加、その後は重迫撃砲中隊が長距離射撃訓練を行い、717日に帰隊した。72-22日、第21普通科連隊が防衛大学校3年生の部隊実習を実施。825-29日、第5普通科連隊が部隊訓練評価隊第6次運営に参加。831日から95日、第21普通科連隊が岩手山演習場で第3次野営を実施。40キロ行進訓練や戦闘射撃訓練に加えて師団射撃競技会に備えた射撃競技会を行い、第4中隊が優勝した。95日、岩手地本が行った岩手駐屯地見学に第9高射特科大隊が協力した。105-16日、令和2年度師団射撃競技会を実施。普通科部隊の部では至近距離射撃、81mm/120mm迫撃砲射撃、小銃小隊戦闘射撃を行い、全てで第39普通科連隊が優勝して総合4連覇を果たした。1027日、第39普通科連隊が空自車力分屯基地などで令和2年度車力共同訓練を実施。キーンソード21と連動して行ったもので、UH-1Jによる患者輸送、トムマン人体外傷シミュレーターを使用した後送救護要領、不審者捕獲要領に関する実技などを訓練した。

202116-10日、第39普通科連隊が秋田県の除雪作業の災害派遣に参加。46-11日、第39普通科連隊400名が岩手山演習場で第1次射撃野営訓練(70式地雷原爆破装置、01式軽対戦車誘導弾、迫撃砲など)を実施。515日、五所川原市ふるさと交流圏民センターで第9音楽隊ふれあいコンサートを実施。第39普通科連隊が車両展示も行っている。613日、青森駐屯地で師団長感謝状贈呈式を行い、自衛他の活動への協力・支援を行っている北東北3県の10個人・7団体に感謝状と楯を贈呈した。625日、第39普通科連隊が自衛官候補生13名の修了式を実施。810日、大雨により国道279号線で橋の崩落や土砂崩れが発生したため、1700に青森県知事から第9師団長に災害派遣要請が出され、第5普通科連隊80名が救援物資輸送を開始。8111230には七戸町で断水が発生したため青森県知事から第9師団長に災害派遣要請が出され、第5普通科連隊20名が水トレーラー4両で給水活動を開始した。8141930、七戸町での給水活動を終了。8171900、青森県知事から第9師団長に救援物資輸送の災害派遣の撤収要請を受けた。810-17日の活動規模は延べ隊員950名、活動実績は食料29000食、500ml飲料水33000本、日用品など4300点輸送、避難支援520人、流木除去4本、汚泥除去300m130トンだった。818-23日、第39普通科連隊が岩手山演習場で新隊員教育隊実射訓練(個人携行対戦車弾、81mm迫撃砲、120mm迫撃砲)と重迫撃砲中隊実射検閲を実施。95-10日、第21普通科連隊が岩手山演習場で第3次野営訓練を実施。929日、第9音楽隊が東北町立東北小学校で音楽鑑賞教室を実施。1110日、秋田県横手市の養鶏場で鳥インフルエンザが確認されたため、0200に県知事から第21普通科連隊長に災害派遣要請が出された。第21普通科連隊延べ500名(後方支援要員含む)が0750から支援活動を開始し、1111日に処分完了で秋田県知事から撤収要請が出された。124-17日、レゾリュート・ドラゴン21演習に参加。

2022131日、第5普通科連隊が第53回八甲田演習を実施。38日、青森駐屯地と小谷演習場で記者懇談会を実施。報道機関7社10人に対し、小火器実弾射撃訓練展示や体験搭乗などを行った後、師団長らとの懇談で意見交換した。310日、第21普通科連隊が秋田県山本郡森岳温泉36ゴルフ場で令和3年度連隊冬期戦技競技会(完全装備によるスキー競技会)を行った。3162336頃、福島県沖を震源とする最大震度6の地震が発生したため、UH-1Jヘリ情報収集を行った。45-8日、青森駐屯地で令和4年度第1回部隊相談員養成集合訓練を実施。472004、青森県上北郡横浜町の養鶏場からむつ家畜保健衛生所に死亡鶏増加の連絡があり、高病原性鳥インフルエンザの簡易検査で陽性が確認されたため、481800に青森県知事から第9師団長に災害派遣要請が出され、2114に第5普通科連隊基幹の対処部隊が殺処分などを開始、4110555に撤収要請を受けた。58日、岩手地本が盛岡市大通で行った募集広報に協力し、第9戦車大隊が軽装甲機動車や偵察用バイクなどを展示した。59日に青森県十和田市で発生した山林火災の災害派遣で連絡員3名を青森県庁に派遣し、第9飛行隊がUH-1J多用途ヘリで空中消火を行った。63日、第5普通科連隊が小谷演習場で自衛官候補生25キロ行進訓練を実施。

2023910-29日、仏領ニューカレドニアで行われた令和5年度ニューカレドニアにおける仏陸軍との実動訓練ブリュネ・タカモリ23に第5普通科連隊などが参加。ニューカレドニア駐屯フランス軍ニューカレドニア海兵歩兵連隊などと、対ゲリラコマンドー作戦訓練(中隊規模以下の戦術行動、実弾射撃)を行った。920日から1025日、令和5年度北海道訓練センター第3回実動対抗演習等に参加。74式戦車155mm榴弾砲FH70AH-1S対戦車ヘリUH-1J多用途ヘリなどが、第3師団155mm榴弾砲FH70AH-1S対戦車ヘリUH-1J多用途ヘリ)と、東北方面区から北部方面区の機動展開訓練、王城寺原然別矢臼別演習場での準備訓練、矢臼別演習場での実動対抗演習然別演習場での補備訓練、北部方面区から東北方面区への機動展開訓練を行った。

参考:月刊軍事研究3,995,111,132,132,144,152,174,17、月刊JWings6,107,106,1110,115,157,152,177,192,226,'22、スピアヘッドNo.13MAMOR vol.52vol.118vol.138vol.155、月刊航空ファン6,1110,174,18、月刊PANZER6,18、朝雲

 <第9師団(陸自、1977年)>:東北方面隊隷下で、司令部は青森にある。第5普通科連隊、第38普通科連隊、第39普通科連隊、第9特科連隊などを隷下に置く。参考:日本の防衛戦力Part1

 <第9師団(陸自、1980年)>:東北方面隊隷下で、司令部は青森にある。隷下に第5普通科連隊、第38普通科連隊、第39普通科連隊、第9特科連隊などを置く。参考:自衛隊装備カタログ1981

第9師団(陸自、1980年代半ば)>:東北方面隊隷下で、青森と岩手の防衛を担当する。隷下に第5・第38・第39普通科連隊、第9特科連隊などを置く。参考:兵器最先端5、日本の戦力

第9師団(陸自、2007年度)>:東北方面隊隷下で、司令部は青森にある。第9飛行隊、第5普通科連隊、第21普通科連隊、第39普通科連隊、第9後方支援連隊、第9通信大隊、第9特科連隊、第9戦車大隊、第9高射特科連隊、第9施設大隊、第9偵察隊などを隷下に置く。参考:月刊JWings6,07

第9師団(陸自、2015年)>:東北方面隊隷下で、司令部は青森にある。第9師団司令部、司令部付隊、第5普通科連隊、第21普通科連隊、第39普通科連隊、第9飛行隊、第9戦車大隊、第9特科連隊、第9高射特科大隊、第9偵察隊、第9施設大隊、第9通信大隊、第9化学防護隊、第9後方支援連隊、第9音楽隊を隷下に置く。参考:陸上自衛隊パーフェクトガイド2015

<第9重攻撃飛行隊>:VAH-9を参照。

第9親衛戦車軍団(ソ連)>:ソ連陸軍の親衛戦車軍団で、ウマンの称号を持つ。194411月、第2戦車軍第3戦車軍団から改称された。19451月、ヴィスラ・オーデル作戦に参加。2月、東プロシア作戦に参加。3月、東ポメリアン作戦に参加。4月、ベルリン作戦に参加し、第6ベルリン防衛管区の防御線を突破。5月、プラハ作戦に参加。19468月、第9親衛戦車師団に改称された。参考:月刊グランドパワー4,98

<第9潜水艦>:波2を参照。

第9潜水隊(昭和16年12月8日、太平洋戦争開戦時)>:建制も兵力部署も第6潜水戦隊隷下で、伊123、伊124を配備する。参考:帝国海軍太平洋作戦史T、日本海軍艦隊総覧、日本潜水艦物語

<第9潜水艇>:波2を参照。

第9戦隊>:日本海軍の戦隊。昭和12728日、妙高が編入された。1020日、妙高が第4艦隊に転出。昭和161120日に第1艦隊隷下に編成され、北上、大井を編入した。昭和1765日、ミッドウェイ海戦に参加(北上、大井)。昭和171119日に解隊された。参考:第2次大戦日本海軍作戦年誌、月刊丸10,93、歴史群像8,98

 <第9戦隊(昭和16年12月8日、太平洋戦争開戦時)>:建制及び兵力部署では第1艦隊隷下で、北上と大井(両艦とも重雷装艦に改装中)を配備する。参考:日本海軍艦隊総覧

第9掃海隊(海上自衛隊)>:海上自衛隊の掃海隊。1952111日に新編された。19564月に解隊された。参考:月刊世界の艦船8,11増刊

第9偵察航空団

第9偵察航空団(2013年)>:第12航空軍隷下で、司令部はカリフォルニア州ビールにある。隷下に第9作戦群(RQ-4U-2MC-12W)、第9任務支援群、第9医療群、第9整備群を置く。参考:月刊軍事研究7,13

<第9偵察攻撃飛行隊>:RVAH-9を参照。

第9任務部隊(アメリカ海軍)>:アメリカ海軍の任務部隊。太平洋艦隊設立と共に隷下に入った。根拠地部隊を支援する航空機部隊で、哨戒機・爆撃機107機、哨戒水上機母艦8隻などを配備した。参考:歴史群像8,98

第9飛行師団(日本陸軍)>:日本陸軍の飛行師団。仏印で編成された。通称翔師団。昭和19年後半、第3航空軍の隷下にあった。参考:帝国陸海軍事典、比島決戦

第9飛行隊(航空自衛隊)>:航空自衛隊の飛行隊。1961210日(1日?)に第4航空団隷下のF-86F部隊として松島基地で新編された。715日、第7航空団隷下となった。1962515日、入間基地に移動。19651220日に解隊された。参考:月刊JWings4,115,19

 

目次に戻る   トップページに戻る